このブログにたどり着いたということは、テーマ選びの苦労されているのではないでしょうか。
そろそろテーマ選びの旅を終わらせましょ。
私のテーマ選びは1週間。
記事も書かずに(汗)調査しまくりました。
いろんなブロガー、アフィリエイターの方が書かれているテーマ選びに関するサイトを読みまくりました。
最初の3日間くらいは、正直「よくわからないぁ」というのが初心者の私の感想でした。
そんな私が1週間かけて選んだテーマはWordPressテーマ「AFFINGER4」です。
アフィリエイトサイト運営をされる方はもちろんのこと、ブログの収益化を考えている方にはAFFINGER4がオススメです。
これからテーマを購入される方やテーマ選びで悩まれている方の参考になれば幸いです。
ブログの価値を上げるには記事を兎に角書け!というのが定石。活躍されている方が、既に何回も記事にされていますね。
ありがたいアドバイスを無視して・・・・1週間・・・・・。
めちゃ悩みました。
WordPressテーマ購入で悩んでわかったこと
- どのテーマもメリット、デメリットがあるので、ブログを書く目的を明確にしてから選ぶ。
- ついつい拘りがちなデザインで個性を出すには、結局どのテーマも時間と知識が必要。
- どのテーマもとても良いテーマ。だから皆さん悩む。
- 発展性のあるテーマじゃないと結局買い換えることになる。
収益化も視野にいれたブログの有料テーマを選択する基準は4つ!
1.記事を書くことに専念できるテーマ
記事を増やさないとアクセスも増えない。読まれないブログほど辛いものはない。
テーマのカスタマイズはほどほどにして、まずは記事をドンドン増やしたい。
これは上に書いたとおり、収益化に成功している先輩達が口を揃えてアドバイスしてくれていることですね。
2.HTML、CSSなど全く分からなくてもOK
カスタマイズしようと思ったら、気づいたら一日終わってたということ頻繁じゃありませんか?私だけかな(汗)
そんな時間があったら、記事を書くことに使いたい。
3.モバイルファーストであること
スマホ、タブレットからのアクセスが圧倒的に多いのでこれは大切。
当ブログも55%くらいがモバイルからのアクセスです。
4.効率的なマネタイズができる仕様を備えていること
アフィリエイト管理能力が優れていて、書くこと以外の時間をできるだけ減らせる仕組みを装備しているテーマが望ましいです。PDCAをしっかり回せる機能が付いているものが良いです。
4つの基準を満たしたテーマはAFFINGER4!
悪い点、良い点。そしてSEO対策の効果。
悪い点
- 設定が多いため、グーグル先生のお世話になる場面が多い。(購入後に発生した問題は、全て解決できました。10月30日追記。)
- 初期段階のデザインはSTORK、SANGOのほうが優れてる。
- STORK、SANGOのレベルまでデザインを整えようとすると時間、知識が必要(デザインの華やかさは、他2テーマに軍配かな。10月30日追記)
良い点
- ビジュアルエディターが優れている。見た目に近く記事が書きやすい。(前のテーマより書きやすい。10月30日追記。)
- カスタマイズが柔軟すぎるくらいにできる。(慣れてきて結構自由にカスタマイズできるようになった。10月30日追記。)
- システム更新は積極的、継続的に行われている、これ大事です。
- 収益化するための機能が充実。タグ管理マネージャーとABテストプラグインを使用できる。(10月30日追記。リンクの表示回数、クリック回数が確認できて、オススメ。)(11月4日追記。マネージャーどのリンクが表示されているのか把握できるが、恥ずかしながらクリックされないので比較できない。ただ、将来的には便利な機能ということは感じる。)
- SEO対策最強。
- AMP対応。
アフィリエイターには最強なんでしょうね。使う方が使ったらすごいじゃないでしょうか。SEO対策がすごいという評判ですが、当ブログもその効果が現れていると思っています。
AFFINGER4に変更したのが10月19日。グラフのようにアクセスが増加してます。急に立ち上がってますよね。
そもそものPVが少ないので、お恥ずかしいですが・・・
そんなこのブログでもこの状況ですので、その効果はブログによってはより大きくなるのではないでしょうか。
アクセスが増加したチャネルは検索流入でした。うーーん。効いてる。
ちなみに、下記のテーマとの比較でかなり悩みました。
完成されたかわいいデザイン。
リリースされたばかり。
サルカワファンなので、最初はこれにしようと思ってました。
有名ブロガーも使っている大人気のテーマ!
はじめて買うWordPressテーマは「AFFINGER4」で決まり。
私達、初心者ブロガーが購入するテーマに必要な仕様。
1.記事を書くことに専念できるテーマ
2.HTML、CSSなど全く分からなくてもOK
3.モバイルファーストであること
4.効率的なマネタイズができる仕様を備えていること
を網羅しているテーマは
AFFINGER4!
私は収益化のためにPDCAをタグ管理のプラグインを使って回したかったので、このプラグインをお得に購入できるAFFINGER PACKを導入しました。
31,800円と高いですが、一旦は他のテーマに移られた方がAFFINGER4に戻ってこられたり、運営しているブログをAFFINGER4に統一したりと、その価値は知る人ぞ知るといったところでしょうか。
AFFINGER PACKに含まれているセットは、
- 稼ぐサイトの設計図
- AFFINGER4テーマ
- AFFINGERタグ管理マネージャー
- ABテストプラグイン
になります。
AFFINGERタグ管理マネージャーとABテストプラグインの機能は
AFFINGERタグ管理マネージャー
- コンテンツをテンプレート化する機能(タグ管理)
- テンプレートにあるリンクのクリックを計測する機能(リンク計測)
具体的にどのようなことができるかというと、下記のスライドがわかりやすいです。
- クリック数(CTR)が一目でわかることでリンクの効果が見える
- 効果のある広告やキャッチコピーが掴める
- サイトのCVRがどんどん高まり、結果としてCVRの高いサイトを作る事ができる
出典:AFFINGER4公式サイト
このプラグインでPDCAが回せますね。
さらに、テキストリンクの方がクリックされやすいという方がいらっしゃいますが、ABテストプラグインを使えば、その検証を自分のサイト上で実施することができます。
自分のサイト、記事にあった(クリックされやすい)リンクがテキストなのかバナーなのかを知ることができるんですよ!これってすごくないですか!
ABテストプラグイン
「ABテストプラグイン」は「AFFINGERタグ管理マネージャー」で作成したテンプレートやリンクをランダム(又は%指定)で表示するABテストプラグインです。
具体的にどういうことができるかというと、
設定後、ほったらかしでCTR(クリック率)のABテストデータを取ることが出来ます。
これにより、簡単に効果の高い広告やキャッチコピー、リンクを「なんとなく」ではなく「確かなユーザーの動き」としてのデータで見つけ出し高めていくことが可能です。
出典:AFFINGER4公式サイト
AFFINGER4はWordPress内で記事、デザイン、マネタイズの効果測定を効率的に管理できます。
まとめ:マネタイズも視野に入れてるならAFFINGER4。
あなたはテーマ選びに終止符を打ちますか?
それともまだ悩みます?
AFFINGER4公式サイトへは下記のリンクからどうぞ。
あわせて読みたい
-
-
時間をムダにしないブログ運営のためにWordPressデザイン美テーマ、機能美テーマを活用しよう。
「テーマカスタマイズに時間を使いすぎて、記事を書く時間が少なくなっちゃった。」 「記事を書く時間の捻出って切実な問題だよな。」 この記事は、以前の私と同じようなそんな悩みを持っていらっしゃる方に向けて ...