※カバーは外して読む派なので。。。。
ブログ初心者をこれから始める方、すでにスタートしているが何から手をつけようかなーと悩んでいる方多いと思います。そんな方に是非読んでいただきたい。
私も3記事目のバリバリ初心者です。偉そうにすみません・・・・・
わかったブログを運営されているかん吉さん(http://www.wakatta-blog.com)の著書「ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座」はオススメです。
ブログが成功すると人生が変わる
日記を書くことのメリットが科学的に実証されています。
書くという行為を通して、様々な効果があるんですね。
精神的な健康は、行動を前に進める原動力の源になって「ブログが成功すると人生が変わる」という結果につながっていく。
そんな風に私は考えています。
自分というフィルターを通してレビュー
いろいろな記事の書き方が紹介されているのですが、私は特にレビュー記事をオススメしたいなぁー。あっつ私まだレビュー記事書いてないので、頑張って書きますね。さーせん。
レビュー記事はネット上にゴロゴロありますよね。今更書いてもなぁー。っていう風に思わずにドンドン書いていきましょう!
自分の個性をフィルターにして、美味しい店、良く売れている製品をレビューすれば、「その人ならでは」のレビュー記事を書くことができるというのは納得感ありです。
対象の製品やお店に対する感じ方などの評価は千差万別なので、あなたならではのレビュー記事を書きましょ。
ブログ初心者にぴったり
ブログでもスポーツでも、これから新しいコトを始めようとする時は、何から手を付けたら良いの?ってなりませんか?
私はそこに時間をたくさん使って無駄にしてしまったので、早くこの本に出会いたかった。初心者が悩みそうな点は全て網羅されているので、私は辞書のように使っています。
雑記ブログ、専門ブログのどちらが良い?読者のために書く方法、記事タイトルの決め方、記事の書き方SNSとの連携する目的、方法などなど、筆者がこれまで蓄積したノウハウが存分に書かれています。
マーケティング理論に基づいたブログ運営
マーケティング理論を活用したブログ運営、集客、マネタイズを学ぶことができます。
自分がターゲットとする読者は?ブログへ集客するには?自分をブランディングするなど、マーケティングの考え方を土台に展開されているので、とても納得感がありました。
書いているうちにどうしても独りよがりになってしまう・・・・・。私の記事が典型的な・・・・例です。
ブログで何かを伝えるとき、伝えたい相手が定まっていないと記事のタイトルも内容もモワっとしたものになります。文書を書くということは、読み手に何かを伝えるということですので、この点はとても大切。
PDCAを回してドンドン良くしていく。
ブログの状態をチェックして、改善するという流れってとても大切。
どの記事が読まれているのか。どのリンクがクリックされているのか。
しっかり確認していく必要がありますね。
なので、私はアクセス解析ツールが強力なAFFINGER4を購入。
-
-
はじめて買うWordPressテーマは「AFFINGER4」で決まり。
このブログにたどり着いたということは、テーマ選びの苦労されているのではないでしょうか。 そろそろテーマ選びの旅を終わらせましょ。 私のテーマ選びは1週間。 記事も書かずに(汗)調査しまく ...
「言いたいこと」は繰り返して発信
何度も繰り返して配信することで読者にメッセージをリーチさせることが大切。粘り強くってことですね。
何ごとも続けることが大事。Never give upです。