3ヶ月でTOEICスコアを200点(430点から645点)アップした勉強法をシェアします。
英語の勉強方法で悩まれている方に少しでもお役に立てますように。
これだけは覚えておいてほしいのですが、3ヶ月集中すれば、TOEICのスコアは大幅UPできます。
しかも英会話、英語塾の類いは全く利用していませんので、コストパフォーマンスは高いです。
3ヶ月ならやりたいことを我慢して英語に打ち込めませんか?
私は長い間、教材は増えるのにまったくスコアが上がらないという状況に悩んでいました。
効率的な勉強法をネットで検索、試してみる、挫折。
次の勉強法を探す、試してみる、、、、この繰り返しです。
そんな私がやっと出会った効果的な勉強法をご紹介します。
ご紹介する私の英語勉強法は、基本は英語上達完全マップのメソッドです。
既にこのメソッドで結果を出されている先輩方の教訓を活かして変えている部分があります。
本来の英語上達完全マップは短期間というよりは、長期間に渡って集中して行うというものですのでご注意ください。
有効なメソッドを考案した森沢さんにお礼を申し上げます。
詳細なメソッドの内容をお知りになりたい方は下記のリンクからどうぞ。
英語上達完全マップ
英語の勉強は毎日コツコツと。
必要な勉強時間は1日2時間です。1週間14時間を目標にしてください。
毎日コツコツ積み重ねることが大事です。
週末にまとめてというのは、意味がないとは言いませんが、そのようなやり方は続きませんし、成果につながりにくいです。
実際の勉強法
長期的には本記事で書いてあることだけでは更なるスコアアップは難しいです。
3ヶ月集中でやろうと決めていたので勉強の項目は徹底的に絞りました。
各項目には、「〜周」といった回数を書いています。
多くの回数を繰り返しで行うことで、自分のカラダに英語を刷り込むような意識で取り組んでください。
回数が多くなると、どうしても英文を覚えてしまうと思いますが、意図的に記憶することはオススメしません。
発音
発音できない音は聞き取れないというのが常識ですので、発音から練習しましょう。
この部分は単調で挫折しやすいですが、この後に続く音読、瞬間英作文をする際には非常に重要な部分です。スコアが900点を超えた方の中にも初期段階で発音のトレーニングをもっとしっかりやっておくべきだったと後悔をされている方もいます。
発音できない音は聞こえないです。(聞き取るのが難しいです)
教材:英語耳
タイトル(全角15文字)
- 発音記号のページの説明を読んで、発音(口の形、下の動かし方など)を理解してください。
- 付属のCD音声に自分の発音ができるだけ近づくようにひたすら素振りのように練習してください。
付属CDは発音サンプル→練習という順番で行えます。 - テキストの最初から最後まで1周で30分くらいです。
30週くらいしたら、ほぼマスターしていると思います。
1日2週するとして半月です。それ以上はやらなくてもOK。
音読
教材:TOEICテスト新公式問題集
この問題集を使うメリットとしては、TOEICに出題される問題を想定して作成されているので、TOEICのテスト形式に慣れることができます。
Part3,Part4の問題1問毎に次の手順で進めてください。
勉強の進め方
- ディクテーション
問題集付属のCDの音を聞きながら、単語をノートに書き取ります。
この際に注意してほしいのは、問題集の英文は1回目のCDが聞き終わるまで見ないでください。先に英文を見てしまうと目から入ってきた情報を頼りに英文を聞くことになりますので、ヒアリングのトレーニング効果が薄れてしまいます。 - ディクテーションの答え合わせ
この際に聞き取れていない単語をチェックします。
すぐに覚えられない単語は、単語帳に記入して覚えるようにしてください。
後で提示する単語本に掲載されている単語なら、ひとまず単語本の掲載箇所にマークし、ここでは覚える必要はありません。
単語の勉強の時にマークが付いた単語を意識して覚えるようにしてください。 - 音読
10回の音読をしてください。記憶しようとする必要はありません。 - シャドーイング
CDの音に1語遅れるくらいで付いていきます。
今回は短期集中、完璧を目指さない勉強法なので、個々の勉強法についても完璧を目指さなくても大丈夫です。
文法
教材:TOEICテスト 650点突破! 文法講義の実況中継
勉強の進め方
- 通読を3回。
- 文中に出題されている問題も解答する。ただし解答に時間をかけない。
- 英語の問題は、時間をかけてもわからないものはわからないです。なぜその解答になるかの理解に時間をかけてください。
単語
教材:新TOEIC TEST出る順で学ぶボキャブラリー990
新TOEIC R TEST 出る順で学ぶボキャブラリー990
勉強の進め方
- 第1章毎回テストに出る最頻出の210
1日4ページ、20単語ずつ覚える。
第1章を3周。 - 第2章絶対に忘れてはならない頻出の330
1日4ページ、20単語ずつ覚える。
第2章を3周。 - 第1章、第2章を1周通しで、終わらせる。
現在の勉強法
645点に到達してからは、結果が出るということが分かったので、勉強法探しに時間を使うことはなくなりました。
まったく意味がないので。
現在は、前述の勉強法に下の勉強をプラス(TOEICテスト 650点突破! 文法講義の実況中継はもうしていません)しています。
瞬間英作文
相手が言っていることは分かっても、自分が話すことは苦手という方が多いと思います。
私が学生の時は、読み書きが英語学習の中心でしたから、話すトレーニングの絶対量が少ないから話せないのは当然ですね。
瞬間英作文は自分の言いたいことを話せるようにするためのトレーニングです。
教材:
英語構文
英文を読むのはめちゃくちゃ早くなりましたが、語彙力が足りないので、単語、構文に力を入れています。
教材:
まとめ:コストパフォーマンス最高の勉強でスコアアップ。
勉強期間は3ヶ月。費用は約8,000円。めっちゃコストパフォーマンス高いです。
先日、海外の方が来日した際に会話していたら、横で見ていた同僚が私の英語の上達にビックリしていました。長期に粘り強くやり続けるということは、当然高い効果がでると思いますが、なかなか継続するのは簡単ではありません。
今受けたら、もう少しスコアは良いかもしれませんが、スコアよりも実務でもっと使えるようになりたいので、TOEICの受験には拘らなくなりました。ただ、私の職種では社内での昇進や転職の際は、スコアは高いほうが良いので焦らず長期戦でいきたいと思います。
皆さんも一緒に頑張りましょう!
この勉強法に使用する教材まとめ
あわせて読みたい。英語勉強に使えるヘッドフォンの記事。
-
-
WH-1000XM2を買う前に必読。MDR-1000Xの1年間の劣化具合を報告
今愛用しているSONYのMDRー1000X! 通勤の時も、出張の時も手放せないカワイイやつ。 どこへでも一緒に連れていける頼もしい愛機です。 ほんとワイヤレスヘッドフォンって最高ですね。使いやすい。 ...
-
-
通勤に最適。ロングセラーSHURE SE535をレビューしちゃうぞ。
先日記事にしたSONYのMDRー1000Xに続き、私の愛用ヘッドフォンをSHURE SE535をご紹介します。フィギュアスケートの羽生選手もSE535 Special Editionを愛用しています。 ...