1足1,800円の靴下買ってもらえなかった。涙が出た。
妻を説得して1,800円の靴下ゲットできるかチャレンジしてみました。
家族ネタですので、ハートを温めたい方、お時間のある方だけお付き合いください。
なぜ1,800円の靴下を買ってもらえなかったのか
我が家の世帯年収は、サラリーマンにしては多い。ハズ!
いつもは2足990円(税抜)を愛用している私。
ここ10年くらいはユニクロさんの靴下を使い続けているんです。
たまにはスーツに合う、ちょっと贅沢な靴下が欲しいなと思ったんですよ。





そして、2時間の激論の上、敢えなく撃沈。買ってもらえませんでした。
かわいい嫁曰く、靴下は消耗品だと。バンバン使って、バンバン捨てるものだと。
そんなモンに1,800円も使えるかと(涙)
たかが靴下、されど靴下。
ユニクロさんの靴下、それでいいじゃん!とほとんどの方がおもったはず!?
靴下を侮るなかれ。お洒落は足下からと日々豪語しているオサレなメンズはもちろんのことFashionに疎いメンズ諸君にとっても、靴下は最高に重要なアイテムなんです。
知ってるって? ごめんなさい。
特に穴の空いた靴下を履くなんて言語道断!
穴の空いた靴下を履く輩は、鈍感、注意力散漫、危機管理能力が低い。
出典:某お洒落サイト
ほら。靴下は大事なんですよ!
では、サラリーマンが買う靴下の適正価格は?
調べました。サラリーマンが買う靴下の平均価格。ネットに情報がなかったので、私の周辺に聞きました。
9割の方が2足990円(税抜)を愛用しているのが現実のようです。
いつもは気にしていない靴下の価格を調査して良く分かったのは、私の靴下に対する価値観が間違っていました。
そして、その価値観の軌道修正が我が家では平和を生むって事実(汗)
でも、やっぱりたまには良い靴下欲しいなあー。諦めが悪い私です。
そんなに簡単に価値観を変えられないので、どうしたらこの守りを突破できるのかを考えました。
もうちょっとおねだりしてみるか。
おねだりするときの3箇条
闇雲におねだりしても、撃沈するだけなので、3箇条を作ってみました。
おねだりする時の3箇条
- 買う目的を明確に。
- 話すタイミング。
- 嫁さんを気持ちよく。
うーん。上に書いたようなポイントを当たり前のように仕事場では意識してやっているのに、家族に対してはできていないなぁ。
そして再交渉!
だめでした・・・・・・。 なんだよ。買ってもらえてないじゃん。 どうすんだよ。
ここまで読んでいただいた方、大変申し訳ございません。
結局、かわいい嫁には買ってもらえませんでした。 でも続きがあります。この辺から私は泣いていますよっ。
マイヒーローに買ってもらいました。
10歳の息子に買ってもらいました。
誕生日パーティーでプレゼントとして。涙腺崩壊です。
息子の小遣い月500円なんですよ・・・ それなのに1,800円の靴下をプレゼントに・・・・
涙が・・・・
ボク子離れできるのかな・・・・
まとめ
おい嫁よ。息子を見習え。(隠)
息子にプレゼントしてもらった1,800円の靴下めっちゃ履きやすいです。
メリット・デメリット載せときます。もしご購入に迷っている方がいたら、参考になれば。
1,800円靴下のメリット
- 足がうっ血しない
- 履き心地最高
- 通気性高い
1,800円靴下のデメリット
- サラリーマンは履いたらだめなお値段
- バンバン使ってバンバン捨てられない
- 穴が空いてても履いちゃうかも(笑)